キミの探しているキノコはあっちにいたよ、と言ってそうな『ツチグリ(土栗)』 映っているきのこ:ツチグリ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 どこか愛嬌のあるツチグリーズ。 片手をあげて、『あっちだよ』と教えてくれているみたいです。 公園にたくさん生え…
猛毒を持つ『シャグマアミガサタケ(赭熊網笠茸)』に遭遇 映っているきのこ:シャグマアミガサタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 家族と長野県に日帰り旅行に出かけた日 観光の合間にきのこの出そうなスポットを見たら、上物のシャグマアミガサタケに遭遇…
『シロキクラゲ』がたくさん発生していました 映っているきのこ:シロキクラゲ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 ゴールデンウィーク中のこと、緑地を散歩していると、道沿いに並べてある丸太からシロキクラゲがたくさん発生していました。 シロキクラゲは、ク…
春のきのこ散歩『アミガサタケ』 映っているきのこ:アミガサタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 春になるとソワソワして、毎週きのこ散策に出かけます。 目的は『アミガサタケ』 この日は雨降りで、今季初のヤマビルに遭遇・・・ でも、アミガサタケにも遭…
松ぼっくりから生えるきのこ『マツカサキノコモドキ』 映っているきのこ:マツカサキノコモドキ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 12月末頃、松ぼっくりが沢山落ちているスポットがあったので、周囲を観察してみました。 すると・・・発見✨ 『マツカサキノコモ…
関東きのこの会 きのこ情報ポータルサイトのアイキャッチ画像を変更しました。 関東きのこの会は令和元年のきのこの日、10月15日に発足したきのこの同好会です。 昨日から3年目がスタートしたので、良いタイミングかなと思いアイキャッチも一新しました。 五…
名は体を表す。 映っているきのこ:ヒロメノトガリアミガサタケ(広目の尖り編笠茸) 撮影者:露木 啓 フォトの概要 5月頃に見かけました。 名前の通り、アミガサタケに比べて網目が広くカサがとがっています。 この写真に付けられているキーワード #春のき…
猛毒キノコだけどなんか可愛い? 映っているきのこ:シャグマアミガサタケ(赭熊網笠茸) 撮影者:露木 啓 フォトの概要 5月頃に見かけました。 人命を奪うほどの猛毒を持つキノコですが、海外では毒抜きして食用に用いられています。 ただ毒抜き中の湯気を…
梅雨時期きのこ散策 映っているきのこ:赤いキノコ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 梅雨時期の週末きのこ散策で見かけたキノコ。 草の間から1本だけ生えていたのですが、赤色がとても映えていました。 この写真に付けられているキーワード #赤いきのこ #梅雨…
女王に謁見 映っているきのこ:キヌガサタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 6月下旬、近所の竹林にキヌガサタケが発生していました。 レースを纏ったような美しい立ち姿から『きのこの女王』の異名を持つきのこです。 実は、天然のキヌガサタケとは発遭遇。 …
一瞬のきらめき 映っているきのこ:ヒトヨタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 6月下旬、都内の公園を散歩していたらヒトヨタケが群生しているのを見かけました。 驚くことに、アスファルトの隙間から大量に発生しています。 その裏手、コンクリートとコンク…
6月上旬公園きのこ散歩 映っているきのこ:テングタケ・シロキクラゲ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 6月上旬のきのこ散歩。 この時期は公園などでもきのこがたくさん観察できます。 透明感のあるシロキクラゲ この写真に付けられているキーワード #夏きのこ …
夏のきのこ 映っているきのこ:アカヤマドリ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 6月上旬、ご近所きのこ散策で早くもアカヤマドリを見かけました。 結構大型に育つ、インパクトのある夏きのこです。 老成している者も多数。 今年は季節の進みが早そうです。 アカ…
近所の公園がメルヘン空間になっていました 映っているきのこ:ニオイコベニタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 近所の公園に散歩に行ったら、コケの辺りに可愛い赤いきのこが群生していました。 この写真に付けられているキーワード #ニオイコベニタケ #赤…
関東きのこの会 きのこ情報ポータルサイトのアイキャッチ画像を変更しました。 四代目アイキャッチ『キヌガサタケ』 きのこの女王『キヌガサタケ』 キヌガサタケは春〜夏にかけて竹林に発生するきのこです。 まるでレースを纏っているかのようなとても独創的…
寄り添うアミガサタケ 2021年 春に見られたアミガサタケ達 映っているきのこ:アミガサタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 春のきのこアミガサタケは、3月中旬くらいから見られる黒い種類と、4月頃から見られるようになる黄色っぽい種類があります。 今年は…
椿の花と同時期に見られるきのこ 映っているきのこ:ツバキキンカクチャワンタケ 撮影者:露木 啓 フォトの概要 2月20日、庭の椿の下に、ツバキキンカクチャワンタケ(椿菌核茶碗茸)が生えていました。 椿の花とだいたい同じ時期に生えるきのこです。 その…
北海道 きのこ ベニテングタケ かわいい 初投稿は、先日「ダーヴィンがきた!」にも出てきた北海道 阿寒湖にも発生するベニテングタケを1枚目にしました!この画像も阿寒湖で発見したものになります。 いつ見ても可愛いし、嬉しくなっちゃうきのこの1つで…
『関東きのこの会 きのこ情報ポータルサイト』のアイキャッチを、春バージョンに変更しました。 三代目アイキャッチ『トガリアミガサタケ』 トガリアミガサタケ 春のきのこの代表格と言えば、やっぱりアミガサタケ! 多くの人たちが桜の木を見上げながら歩く…
くるりんぱ 被写体の名前:クラゲ 撮影者:emicovan フォトの概要 マッシュルームそっくりの可愛いクラゲでした。 この写真に付けられているキーワード #クラゲ #きのこ #キノコ
私たちの生活を支える鉄の灯り 被写体の名前:日鉄日新製鋼 呉製鉄所 撮影者:阿出川健太 フォトの概要 普段、工場夜景を被写体として撮影する中で時代の流れと共に閉鎖していく工場にも少なからず出くわします。こちらもその一つで普通に暮らしていたらはお…
青空に映える! 被写体の名前: 撮影者:ゆうママ フォトの概要 息子と遊びに行った時に、息子がすごく気に入った場所です。天気も良く青空に映えるきのこに見えました! この写真に付けられているキーワード #大高緑地
大きいきのこ発見! 被写体の名前: 撮影者:ゆうママ フォトの概要 帰省途中に寄った公園で見つけたオブジェです。見つけた時、本物みたいでとってもかわいくてつい写真におさめてしまいました。 この写真に付けられているキーワード #大垣公園
夜に光る鉄のキノコ 被写体の名前:日鉄日新製鋼 呉製鉄所のプラントの一部 撮影者:阿出川健太 フォトの概要 普段、工場夜景を被写体として撮影する中で時代の流れと共に閉鎖していく工場にも少なからず出くわします。こちらもその一つで普通に暮らしていた…
雪の日きのこ 被写体の名前:箱根神社の灯篭 撮影者:れもん フォトの概要 2月頃行った箱根神社にて。雪が山盛り積もった灯篭が丸々とした椎茸のように見えて可愛らしかったので撮影しました。雪の日にだけ現れるきのこです。 この写真に付けられているキー…
しあわせの青い鳥ならぬ「銀のきのこ」 被写体の名前:お手洗いの流すところにある水道蛇口 撮影者:aibo フォトの概要 毎日「きのこ的なもの」を発見すべくあちこち散歩したり、外出していましたが、、ある日ふと我が家のある場所に見つけました!これこそ…
水玉模様のピンクきのこ 被写体の名前:ガーデンパラソル 撮影者:吉村はるか フォトの概要 ユニバーサルスタジオジャパンに行った際に撮影しました。お店もガーデンパラソルもピンク色でとても可愛いので、この写真を見返すたびにまたユニバーサルスタジオ…
神道はきのこ道 被写体の名前: 撮影者:チビ・バブー フォトの概要 この写真に付けられているキーワード #神社
ハタラキモノキノコ 被写体の名前:ドアストッパー 撮影者:リオ フォトの概要 いつも人の目に触れない足下やドアの裏の日陰にひっそりと生息し、役割もしっかりと果たしているこの働き者にスポットライトを当てあげたくなりました。まぁ生えているのはビル…
フォトコンテスト『きのこっぽいもの選手権!』 大賞受賞作品 桟橋の先に 被写体の名前: 撮影者:上野広果 フォトの概要 新婚旅行で沖縄県小浜島に行った時の写真です。青い海に伸びている桟橋の先にある傘が北欧の絵本に出てきそうなキノコだなと思いまし…